記事カテゴリを設定したい(CSVインポート/ナレッジベースからインポート)
FAQの記事にカテゴリ分けを行い、ユーザーに分かりやすく案内をすることが出来ます。
記事を目的別・テーマ別に整理できるため、ユーザーが必要な情報に素早くたどり着くことが出来ます。
本記事では、カテゴリをCSVでインポートする方法と、ナレッジベースからインポートする方法をご案内します。
※管理画面から手動登録する場合は、記事カテゴリを設定したい(管理画面から手動登録)をご覧ください。
①カテゴリをCSVでインポートする
※FAQPlusでカテゴリのインポート/エクスポートを行う場合、
事前に管理画面からカテゴリを登録しておく必要があります。(カテゴリが誤って一括インポートされるのを防ぐためです)
設定方法の詳細は、記事カテゴリを設定したい(管理画面から手動登録)をご覧ください。
(1) 記事ページ右上の「エクスポート」をクリックします。

(2) B列にカテゴリを付与します。

カテゴリに階層(親子関係)を用いる場合は、親カテゴリ::子カテゴリのように、::ダブルコロンで関係を指定ください。
※以下キャプチャでは、「始め方ガイド」が親カテゴリ、「①FAQページURLを設定する」が子カテゴリです。

(3) 記事ページ右上の「インポート」をクリックし、設定完了です。

②カテゴリをナレッジベースからインポートする
※ChatPlusをご利用いただいている必要がございます。
(1) ナレッジベースで各QAにカテゴリを付与します。

(2) ナレッジベースもCSVでインポート/エクスポートをし、CSV上でカテゴリの付与が出来ます。カテゴリに階層(親子関係)を用いる場合は、親カテゴリ::子カテゴリのように、::ダブルコロンで関係を指定ください。

(3) FAQPlusの記事ページに戻り、右上の「ナレッジベース→FAQ」をクリックし、
ナレッジベースからFAQPlusにデータを移行し、設定完了です。
